
2008年06月19日
一秒の言葉
こんにちは Han-Zo です。
沖縄ではもう梅雨明けが宣言されましたね。
今年は短かったなぁ~。水、大丈夫かなぁ。
今回は特に植物とは関係ないのですが、面白いCMを発見しましたのでその報告をば、
時計のメーカーとして有名なセイコーさんのCMなのですが、「一秒の言葉」というものです。
下記URLでメイカーさんの特設サイトにとびます。
http://www.1byou-no-kotoba.jp/
どうでしたか?
他にも、鳥越俊太郎さんが出ていらっしゃる、CM(アフラックさんだったかな)で語られる、
「逃げたらなんでもこわくなる。」
という言葉は大好きです。
疲れた時は、さまざまなメディアにかかわるようにしています。
TVもそうだし、本、雑誌、映画、新聞、音楽などです。
そこには必ず何かしらの人の考え方が含まれています。
その中にキラリと光る何かを見つけることができます。
それは少なからず自分の人生に影響し、生の豊かさに繋がっていくと思います。
もちろん、人との関わりも大事ですよ!!
仕事が一段落したら、気の合う友達と馬鹿騒ぎをする!!
終わりは始まりの始まりですが、その間にはワンクッションが必要です。
じゃないと、疲れて、自分が疲れていることもわからなくなって最後には爆発しちゃいますよ?
最高の酒は本気でやった仕事の後の一杯
最低の酒は不完全燃焼後の一杯
「仕事も本気で、遊びも同じぐらい本気で。だから楽しく仕事ができる。
そして、人も集まってくる。」
この言葉は私の尊敬する農家さんの言葉です。
当時はうまく理解できませんでしたが、今ならこの言葉の何分の一かでも
理解できたと思っています。
沖縄ではもう梅雨明けが宣言されましたね。
今年は短かったなぁ~。水、大丈夫かなぁ。
今回は特に植物とは関係ないのですが、面白いCMを発見しましたのでその報告をば、
時計のメーカーとして有名なセイコーさんのCMなのですが、「一秒の言葉」というものです。
下記URLでメイカーさんの特設サイトにとびます。
http://www.1byou-no-kotoba.jp/
どうでしたか?
他にも、鳥越俊太郎さんが出ていらっしゃる、CM(アフラックさんだったかな)で語られる、
「逃げたらなんでもこわくなる。」
という言葉は大好きです。
疲れた時は、さまざまなメディアにかかわるようにしています。
TVもそうだし、本、雑誌、映画、新聞、音楽などです。
そこには必ず何かしらの人の考え方が含まれています。
その中にキラリと光る何かを見つけることができます。
それは少なからず自分の人生に影響し、生の豊かさに繋がっていくと思います。
もちろん、人との関わりも大事ですよ!!
仕事が一段落したら、気の合う友達と馬鹿騒ぎをする!!
終わりは始まりの始まりですが、その間にはワンクッションが必要です。
じゃないと、疲れて、自分が疲れていることもわからなくなって最後には爆発しちゃいますよ?
最高の酒は本気でやった仕事の後の一杯
最低の酒は不完全燃焼後の一杯
「仕事も本気で、遊びも同じぐらい本気で。だから楽しく仕事ができる。
そして、人も集まってくる。」
この言葉は私の尊敬する農家さんの言葉です。
当時はうまく理解できませんでしたが、今ならこの言葉の何分の一かでも
理解できたと思っています。
Posted by 植物班 at 14:51│Comments(2)
この記事へのコメント
心に染みますねぇ。
短くて単純だからこそ
その言葉の持つ力って強いんですよね。
「豊かさ」って言うのは難しいね。
毎日何にもせずにダラダラ酒飲んでいるやつより
本気で仕事して本気で遊んでたまにでも本気で酒を飲むほうが
何十倍も豊かに生きてる気がします。
豊かさって言うのは、量じゃなくて質なのかもしれませんね。
物が溢れている現在だからこそ、この質というものにこだわらねば!
ま、端的に言うと自分に何が成せ、自分が何を成したいか………。
そういうものを持つということですか。
胃にしみますねぇ。
短くて単純だからこそ
その言葉の持つ力って強いんですよね。
「豊かさ」って言うのは難しいね。
毎日何にもせずにダラダラ酒飲んでいるやつより
本気で仕事して本気で遊んでたまにでも本気で酒を飲むほうが
何十倍も豊かに生きてる気がします。
豊かさって言うのは、量じゃなくて質なのかもしれませんね。
物が溢れている現在だからこそ、この質というものにこだわらねば!
ま、端的に言うと自分に何が成せ、自分が何を成したいか………。
そういうものを持つということですか。
胃にしみますねぇ。
Posted by 蜜柑☆ at 2008年06月20日 10:11
1秒という単位・・・よく使われますね。
実に1秒という時間が一番親しみやすいですしね。
話が脱線しますが・・・
『外国で使える英語』みたいな本に書いてありました。・
『外国で困ったとき助けてもらったら・・・
「Sorry・・・」
とか、腰を低くして謝る言葉を使うより・・・
「Thank you!!」
と、感謝の言葉を胸を張って言ったほうがお互い気持ちイイのではないでしょうか。』
確かに、「すみません」より「ありがとう」の方がイイ気がしますね。
まぁ、助けた方が感謝の言葉を求めるのは何か台無しですが・・・
実に1秒という時間が一番親しみやすいですしね。
話が脱線しますが・・・
『外国で使える英語』みたいな本に書いてありました。・
『外国で困ったとき助けてもらったら・・・
「Sorry・・・」
とか、腰を低くして謝る言葉を使うより・・・
「Thank you!!」
と、感謝の言葉を胸を張って言ったほうがお互い気持ちイイのではないでしょうか。』
確かに、「すみません」より「ありがとう」の方がイイ気がしますね。
まぁ、助けた方が感謝の言葉を求めるのは何か台無しですが・・・
Posted by 4cd at 2008年06月22日 19:20
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |