てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › 日々の草花~Daily Plants~ › ウジルカンダ(イルカンダ)

2010年04月04日

ウジルカンダ(イルカンダ)

ウジルカンダ(イルカンダ)

ウジルカンダ(イルカンダ) Mucuna macrocarpa Wall.


見事に花を咲かせていましたー。(^^)

綺麗。(-▽ー)

なんだか熱帯の花~って感じですね。

ウジルカンダ(イルカンダ)
下の方の花~。
ウジルカンダ(イルカンダ)
上の方の花~。

上から下に向かってにパカっと開いていくみたいですね。

ウジルカンダ(イルカンダ)ウジルカンダ(イルカンダ)
断面写真撮って見ました。

あぁ、やっぱり男の子と女の子は離れ離れなのですね。

黒の想いが 赤に届きますように・・・

ウジルカンダ(イルカンダ)
葉は特徴的に3つにわかれています。

・・・

あ、そういえば属名のMucuna はブラジル名から来ているようですね。
果てさて、どんな意味があるのでしょうか?

種小名のmacrocarpa はギリシャ語由来で”大きな果実の”の意らしいです。

天野(1979)によると、ウジルカンダは雄絃かずらの意、イルカンダは色かずらの意で葉が赤色を帯びることに由来、とありました。
ウジルカンダが雄の糸なら、メジルカンダがあるのかと調べてみたら発見できませんでした・・・。

《参考文献》
・天野鉄夫, 1979. 琉球列島植物方言集. 新星図書出版. 沖縄.
・初島住彦, 1975. 琉球植物誌(追加・訂正). 沖縄生物教育研究会. 沖縄.
・平嶋義宏, 2007. 生物学名事典. 東京大学出版会. 東京.
・大橋広好, 1999. 日本の野生植物 木本Ⅰ. 平凡社. 東京.

《Special Thanks》
・藤原基央. 「ベンチとコーヒー」



同じカテゴリー(日々の草花~Daily Plants~)の記事
梅雨ですなー その2
梅雨ですなー その2(2016-04-14 08:00)


この記事へのコメント
大学2年の今頃ですかね…
友人と先輩とで川登り(?)した際、この花が沢山落ちてました。

当時、何の花か分からなかったのですが…
友人と先輩とで

「花はやはり生殖器だ!!卑猥な形をしている!!」「卑猥と感じるがどういう仕組みだか分かるような分からんような…」「そういう艶やかさが花の魅力の1つかもしれんな!!」

というようなやり取りして盛り上がったのはいい思い出であり、この大学に来て良かったと感じた一時でした。

栗鼠栗「まさかのbump…ジュピターの収録のイイ曲です。」
Posted by 4cd at 2010年04月04日 17:45
川上っているとちょくちょく見えてターザンごっこをしたくなるやつ……だよね?
意外と太くなって上れるものなんすよね。
良い子は真似しちゃいけませんよ?

しかし、青いベンチに座って暖かいコーヒーを飲んでて目の前にこれがあったらインスピレーションがすごいでしょうね。

4cdがここに来てるって事は、そろそろアレに参戦するんすよね?
Posted by 蜜柑☆ at 2010年04月04日 19:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。