てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › あぁ、今宵は**にはいい夜だ › その日暮らしを泣く事に -夜更かし編-

2009年01月18日

その日暮らしを泣く事に -夜更かし編-


こんにちは、こんばんは、おはようございます。

今日は休むと決めたので某作品を読み耽り
テンションMAXで寝付ける気がせず
作品の熱に浮かされ二夜連続更新でございます。

挨拶を朝昼晩一通り済ましたのに『夜(や)』とか言っちゃったYO☆
HAHAHA~。
おいちゃん IT (注 タブ)ですから、失敗しちゃいました。
HAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA    
嘘だッ!!


はい、何だろうこの寸劇?

意味は有りません。
未だ僕は茂作でない方を探し、
当ても無くさまよう孤独な狩人なのです。

要するに迷ってます。

この時点で何の作品を呼んだかわかろうもんですが
物語のあらすじから語ってみたいと思います。




     
時は20XX年、人類がもたらした環境汚染は、
 結果として人類の住みうる環境を宇宙へと追いやった。
 人々は地上を離れ、新天地での生活を余儀なくされた。

 スペースコロニー移住計画から二十四年。
 人々はその生活に慣れながらも
 忍び寄る『変化』に未だ向き合えていなかった。


 初めは些細なことだった。

 コロニー内の環境は快適に保たれている。
 生理学的、生態学的にはじき出されたもっとも適した環境は
 その過ごしやさ、心地よさに、移住による不安は大きく和らげられた。

 しかし、何時の頃からか、快は不快によどんでゆく。
 
 『変化しないという変化』は人々にストレスを与え、
 『慣れない環境』が人々の間に軋轢を生んだ。

 だが、人は決して弱い生命体ではない。
 様々な事件を経ながらも、人々は否応無しに適応してゆく。
 それによって引き起こされる『未来』について、考えを巡らせないまま。


 移住から数年が経った頃、地球の衛星軌道上にあるコロニーの全てで
 生産性が目に見えて低下していた。
 当時思いつく限りの対抗策を打ち出したが どれも大きな効果は得られず
 得体の知れないものに対する不安が、さらにそれを助長する。
 
 さらに数年後、乱れた治安がさらなる低下を生み、
 コロニーの維持可能の限界まできてしまった。
 残された人類は、ある選択を迫られた。

 それは、もっとも簡易的で効果のある、武力と洗脳による民衆の制御。
 傲慢にして野蛮な政策。ゆえに、合理的であった。
 異論を挟む猶予もなく、踏み切られる直前、
 一人の人類学者が、誰も解けなかった謎に答えを出した。
 
     
『 ヤロォ ・ シマサ 理論 』
        

 提唱者から名付けられたそれは、
 同一無変異環境下における文化の衰退、
 その先にある危機を警鐘していた。 


 地球上には無数の文化が存在していた。
 それは、大きくは大陸や島々の集合から小さくは町、村落レベルまで
 見るレベルによって様々なものが見られる。
 だが、それはその地域における環境、歴史が大きく関わっている。
 
 しかし、人類にとって『快適で心地良い』、
 変化の無い同一の環境は、文化を完全なる形骸化に追い込み、
 ただの行なうだけの儀式へと追いやった。

 特に移住後に生まれた〈スペース・チャイルド〉においては
 文化に対する認識が極めて希薄であり
 それに比例して自我の不安定さが目立った。

 移住してきた世代 〈テラ・ジェネレーション〉 にもそれは当てはまり
 急激な文化の衰退における自我の緩みが
 歪な人間関係、終末的な新興宗教、短絡的犯罪などの要因と言われている。


 移住後十四年、失われつつある文化を保持するために、
 地球上での環境を再現する試み
 『知の箱舟計画〈レイ・アーク・プロジェクト〉』が
 各々のコロニーで行なわれ始めた。

 それから十年後
 舞台は日本国 第2コロニー 通称『Kan-sai』で幕を開ける。


 若き研究者、三岳 兎次郎(みたけ とじろう)はスペース・チャイルドである。
 今は亡き父に、幼い頃から故郷の『自然』について聞かされて育ち、
 『地球』に底知れぬ興味を抱いて育った。
 その思いがもっとも強く育ったとき、ニュースで〈レイ・アーク・プロジェクト〉を
 知った兎次郎は、心の中で形となった夢と相対する。
 
 「俺が、父さんの言ってた『自然』を再現してやる!」

 成人した兎次郎は、念願の厚生福利部 環境課へと配属されるところから
 この物語は始まる     


 
 …………なんと、このあらすじ、次回に続きます。

気をつけろ!





同じカテゴリー(あぁ、今宵は**にはいい夜だ)の記事
おはよう。
おはよう。(2008-02-11 07:22)


この記事へのコメント
 Sneg?
Posted by Han-Zo at 2009年01月18日 09:11
Not eroge-, But roman! 
Posted by 蜜柑☆ at 2009年01月18日 11:55
Really?
tteiUka-,iTTainAniGahAzimaRundでSukA?
Posted by 4cd at 2009年01月19日 19:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。