2012年03月15日
ちんちろりん
例によって絵合わせです。
沖縄で見たことあったけな~・・・と思いながら撮影してみました。
似たようなフサゴカイはいるのですが
この種は色が綺麗ですよね。
四方にのびたたくさんの触手がピンクと薄い白の縞模様は、よりホワっとした柔らかい雰囲気がでていて
何とも筆舌しがたい美しさ・・・は言い過ぎか?
そのうえ体も白と茶色のメリハリのきいた唐草模様もよいアクセントとなってパシっときまりつつも、ブニョっとした低反発的な柔らかさを感じさせ・・・ませんかね?
Wikipediaに単独で記事があるくらいだから、フサゴカイ業界ではきっとメジャーなのでしょう。
普段は転石の裏に小石を集めたくっつけた管みたいな巣をつくって暮らしています。
イメージとしてトビケラの幼虫のでっかい版みたいな巣でしょうか。
管状の巣をべりべり剥がすと、本体がでてくるわけです。
このチンチロくん、巣を壊されて海中放り出されちゃうと頭の部分をぐねんぐねん振って泳ぐんです。
触手も若干縮む程度なので、ロングヘアの兄ちゃんがヘビィでスラッシュなメタルを聴いてノリノリでヘドバンしているくらい激しいです。
想像以上にアグレッシブで、ひいてしまいました。
捕食者もびっくりするんでしょうか?
ちなみに泳いでいても、そこまで速くなく捕まえるのは簡単でした。
そしてすぐに疲れてしまうのか、丸まって底に沈んでしまいます。
切ないです。
そのときの巣穴を壊してしまった罪悪感におそわれます。
沖縄でも見つけたら、今度は触手を伸ばしている様子を水中で撮影してみようかな~
それでは
沖縄で見たことあったけな~・・・と思いながら撮影してみました。
似たようなフサゴカイはいるのですが
この種は色が綺麗ですよね。
四方にのびたたくさんの触手がピンクと薄い白の縞模様は、よりホワっとした柔らかい雰囲気がでていて
何とも筆舌しがたい美しさ・・・は言い過ぎか?
そのうえ体も白と茶色のメリハリのきいた唐草模様もよいアクセントとなってパシっときまりつつも、ブニョっとした低反発的な柔らかさを感じさせ・・・ませんかね?
Wikipediaに単独で記事があるくらいだから、フサゴカイ業界ではきっとメジャーなのでしょう。
普段は転石の裏に小石を集めたくっつけた管みたいな巣をつくって暮らしています。
イメージとしてトビケラの幼虫のでっかい版みたいな巣でしょうか。
管状の巣をべりべり剥がすと、本体がでてくるわけです。
このチンチロくん、巣を壊されて海中放り出されちゃうと頭の部分をぐねんぐねん振って泳ぐんです。
触手も若干縮む程度なので、ロングヘアの兄ちゃんがヘビィでスラッシュなメタルを聴いてノリノリでヘドバンしているくらい激しいです。
想像以上にアグレッシブで、ひいてしまいました。
捕食者もびっくりするんでしょうか?
ちなみに泳いでいても、そこまで速くなく捕まえるのは簡単でした。
そしてすぐに疲れてしまうのか、丸まって底に沈んでしまいます。
切ないです。
そのときの巣穴を壊してしまった罪悪感におそわれます。
沖縄でも見つけたら、今度は触手を伸ばしている様子を水中で撮影してみようかな~
それでは
Posted by 植物班 at 23:25│Comments(1)
│旅行
この記事へのコメント
ちんちろりんなのにヘヴィなのか。うける。はくしゅっ!
Posted by shas at 2012年03月20日 22:18