てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › ダメ人間のぼやき › 気が合う友達

2008年01月21日

気が合う友達

shasです。

 やっぱり、気が合う友達っていうのがいる。

 その友達の一人と今日話していて、「愚痴っぽい話をしないなぁ」と思った。

 むしろ、将来の話、こうなったらこうなる、あるいは変な友達の話とか。

 すごく、気持ちよく話せる。

 ここが、普通のコミュニケーションと何か違うんじゃないかな、と思った。

 愚痴っぽい話してもしょうがないじゃん。

 それで、そいつが誕生日だったから、ブラックサンダーを箱買いだぜ!!

 喜んでくれたから、嬉しかった。

「人が幸せを感じるのはどんな時だと思う?」
「何かを達成したときや、やり遂げたときでしょうか?」
「そういったものは、一時のものでしかない。
  人は、誰かと人間的なつながりを感じたとき、深い平安と幸福を味わうんだよ」

 本田健 『ユダヤ人大富豪の教え』

 一理、あると思う。

 そしてそれは、いいほうにも、悪いほうにも働いていると思う。

 友達関係を破壊したくないからいいたいこと言わない……というように。

 あいつを助けたいから、俺が成長しなくちゃ……というように。

 だけどそれを追求すれば追及するほど、

 いま目の前にある問題を無視するよりも、

 立ち向かって、悲劇を少なくするしかない、と思う。

 いまは、嫌われてもいい。いつか、分かってくれたら。

 そう思える勇気が、いまは……なかなか、もてない。

 でも、そう思わないといけない機会が、いつか来るのだと思う。

 尊敬する先生の奥様と話していたとき、相槌をうっていた自分に対して、

「あなたは黙りなさい。あなたの相槌はどこかずれてるわよ。黙って話を聞きなさい」

 といわれたことがある。くっそー、このやろー、と思ったけど……

 黙って話を聞いた。俺が思ってるのとは違うことを言ってると気づかされた。

 我田引水はいかん。黙って、クリアな心で見つめないと、相手の言葉は見えてこない。

 黙って、『なるほど』と相手の言ってることを認めるのは、意外に大事なことなんじゃないのかな。

 こんな厳しいことを言うと、嫌われるかもしれないと、奥様は思わなかったのかな?

 怖くなかったのかな。

 いま考えると、それは、とっても勇気のあることだったと思う。

 これが、『叱る』っていうことなんじゃ、ないだろうか?

 あなたは怒っているんですか?
  それとも叱っているんですか?

 もし、むやみに子供を攻撃する親がいれば、声をかけてあげるといいよ。


 ――ジェネラルの師匠の言葉

 心をクリアにして、相手の言いたいことを見つめることだ。
  でなければ、相手の言葉は見えてこない。

 人は、思われてる以上にね、
  『自分の見たいもの』しか見ていないのだよ。

 それが、解決策になることもあるというのにね。


――『ユダヤ人大富豪の教え』


タグ :shas

同じカテゴリー(ダメ人間のぼやき)の記事
写真公開
写真公開(2013-11-29 21:58)

まだまだ夏休み
まだまだ夏休み(2012-09-14 00:35)

対巻貝用生物兵器
対巻貝用生物兵器(2012-07-26 18:21)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。