てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › ダメ人間のぼやき › お休みのはずなのに。『怖い』

2008年03月01日

お休みのはずなのに。『怖い』

 体中が肥料くさい……Shasです。

 なにやら蜜柑☆が不思議に乱心模様ですな。
 Han-Zoもがんばってるから負けてられないゼ!!

 とか言いながら、今日が終わる寸前で今日のShasのお休み宣言です!

 私達は「わずかに汚染した自然」と「健全な自然」の違いをよく知らない。これが地球を救い難いほど悪化させているのである。

―――立花吉茂『警告する自然』より


 この本、とっても面白いからたびたび紹介すると思います。

 よく、本の売り文句みたいなものを帯に書いてるんですが、この文章もそうでした。
 多分、序文にでも出てくるんだろうなーと読んでいると、
 p120日本の自然、の章にさらっとかかれています。
 でも、これは確かに、この本のキーワードなんだと思う。

 著者がひっぱったのかな? それとも編集者の人がひっぱったのかな?

 こういう、素晴らしいキーワードに感動しながら本を読めたら、楽しいなーと思う。

 あー、あんまり多読家ではないShasですが……。


 この本を読んだあとに、このキーワードを見直すと、とっても感心する。

 だって内容が、自然の警告とか破壊の実態とかも書かれてるけど、

  自然の植生の話や、日本が『放っておけば森林のできる変な国』という話、

  『葉っぱの寿命』とか、面白く読める、自然のお話が多かった。

 筆者は、本当に『自然をよく見てるんだなー』と思わせる、本だった。

 それに、もっとよく見てみよう、と思わせてくれる本だった。

 本当に僕達は、『よく知らない』んだ。

 僕は沖縄生まれの沖縄の人間なのに、大学に入って植物の勉強をするまで

 『これがガジュマルです!!』

 と胸を張って表現することができなかった。
(多分、ガジュマルとベンジャミンの違いをいくつかあげられる人は少ないだろう)
 (こんなに、身近な植物なのに……)

 普通に生きていたら、これほどまでに、僕達は、自然に無関心なんだ。

 大学に入ってから、そのことを知ってとっても怖くなった。

 もしかしたら僕達は、あまりに多くのことに『気づいていない』んじゃないだろうか??

 自然だけじゃなくて、色んなことに関して。

 見なさい。よく見なさい。
  昔から優れた人は みな
 同じことを言っている。
  見なさい。よく見なさい。


――糸山泰造『絶対学力』より

 関連して、尊敬する師匠の一人であるマルチなネイチャーカメラマンの言葉。

 環境ホルモンが怖いのは、
  それが『見えない』ことだよ。
 大量の死骸を見たら、人は『気づく』
  だけど、もし死骸がなくて、
 少しずつ、生き物が姿を消していったら?
  『隣人が消えることに誰も気づかないかもしれないね』
 僕はここに、写真の無力感を感じるんだ。


 『見えない』って、怖い。

 消えていく生き物達が、

 悪化していく環境が、

 友人の優しさが、

 恋人の気遣いが、

 自分の幸せが、

 何より一番知ってると思っていた、自分自身が、

 実は僕達は、『見えてない』のかもしれない。





 怖い。






同じカテゴリー(ダメ人間のぼやき)の記事
写真公開
写真公開(2013-11-29 21:58)

まだまだ夏休み
まだまだ夏休み(2012-09-14 00:35)

対巻貝用生物兵器
対巻貝用生物兵器(2012-07-26 18:21)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。