てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › ダメ人間の『生き方』 › うわあ、僕のブログ見にくい『人はどうやら感情の生き物らしい』

2008年03月10日

うわあ、僕のブログ見にくい『人はどうやら感情の生き物らしい』

 Shasです。
 前回の反省。長いし見にくい!!! 分かってたはずなのにやっちゃった

 みんな、ごめんね!

 テーマがごちゃっててなに言いたいのか分からないし、軽い気持ちで読めない。ブログなのに!

 むぅ、というわけで、テーマを絞って、さらっと読めるようにすること。ブログだしね!

 以前の反省『僕ってとっても見にくいブログを書くと思うなー』に加えて、反省だ!!!

 テーマは1つ~2つ! だから!!

 今回は、『人はどうやら感情の生き物らしい件について』






 『隣で友達が笑って、未来を語ってくれる世界』がいいな、と高校生の頃に思った頃、

 じゃあまず始めないといけないのは、『人間というものについて知ること』からだ、と思った。

 お前は宇宙人か!!
と今になって思うけど、わりと妥当なことを考えたんじゃないかな、と思う。

 当時、人間関係もかなり拒んで、ろくに経験もないくせに打ち立てた仮説は、

『人は、自分の望んだ生きやすい環境へ環境を改善することで、快感を得て、肉体的・精神的に豊かに生きられる』

 へーん!!! 人間はそんなに単純じゃないですよーぅ!

 とかバカにしてもしょうがないんですが、とりあえず、

 目標達成できると嬉しかったし、人間は思った通りに動けると勘違いしていた。

 実際に、やってみようとすると、違いますね。自分のダメ人間さを思いしらされる。

 人間は、機械なんかじゃない。思った通りには動けない。

 こうしたらいい、理性では分かってる。理屈はわかってる。

 でも……『動けなくなる』、そこに、落とし穴があった。

 だけどそれは、最高のヒントだった、と思う。

 人間はどうやら、感情の生き物のようですね。

 色んなすごい人がいて、その人たちを真似してみようと思うけど、

 結局、動けなくなる自分がいて、そういう自分を責めて、さらに動けなくなる。

 無駄感、というんだろうか。なんだか、『動きたくなくなる』んです。

 ん、書いてて思ったけど、僕……じつは病気なのか。まあならそれでいいかな。

 あるとき気づいた。ああ、僕、ダメ人間なんだ!! って。

 BUMP OF CHICKENの、『ダイヤモンド』の歌詞の一部が、ようやく分かった気がした。


 弱い部分、強い部分、そのじつ両方が、かけがえのない自分。

  誰よりも、何よりも!! それをまず、ぎゅーっっっと強く、抱きしめてくれッ!!!


―――BUMP OF CHICKEN『ダイヤモンド』

 否定しても、しようのない部分がある。

 例えば僕は、どうしようもなく面倒くさがりで、臆病者らしい。だけど、それでいい。

 人は、思われている以上に、原始的な生き物だと思う。

 人間は、感情という獣に許された、ほんの一部分で思考を許されてるんだ。

 でもその一部がきっと僕らをここまで繁栄させて、追い詰めて、そしてこれからを救っていくんだと思う。

 感情の動き方の部分で、僕はダメ人間だ。

 諦めにも似てる。でもそれが残念なんじゃなくて、諦めがついたとき、

 『そうか、俺、ダメ人間なんだ!!!』

 変な話だけど、すごい嬉しかった気がする。Shas人生最初で最後の大発見かもしれない。

 これがいわゆる『健全な諦め』ってやつだろうか。

 でもさぁ、ダメ人間であることが、『出来ない理由』には、ならないんだ。

 大学に入って気づいたんだけど、方法はひとつじゃない。教科書のやり方なんて、たった一例に過ぎない。

 だから、自分らしい方法をとればいいんだ。

 らしくないからやらない、んじゃない。どんなことでも、らしく、『やる』んだ。 

 そう気づいた。

 そして感情の動き方や制御の仕方は、人によって千差万別なんだと思う。

 『自分らしくやる』必要性の一つは、ここにあると思う。それだけじゃないと思うけど。

 人を責めるのが好きじゃない、その一つの理由が、そこがある。らしくやればいいのだ。

 そのほうが、『楽しい』しね。

 過去とは闘ってください。そして乗り越えてください。
―――水谷修 『夜回り先生と夜眠れない子どもたち』

 水谷先生がおっしゃっているのは、多分、違う意味なのかもしれない。

 もっと強いトラウマを抱えた子どもたちへの言葉なのかもしれない。

 でも、過去を振り返ることで、自分を知っていくことは、過去と闘うことは、

 誰にでも、必要なことなんじゃないか。そう思う。いつか会えたら、聞いてみようかな。





 BUMPや夜回り先生のように、

 歌を使って、本を使って、ゲームを使って、人は色んなヒントを残してきてくれてる。

 ダメ人間だけど、僕の人生を使って、何かがわかって、何かが伝えられるかもしれない。



 人の死には、必ずメッセージがあるらしい。

 じゃあ僕の死は、どんなメッセージが残せるのだろう。

 たった一度の人生だし、こんなだだっぴろい世界で、小さな小さな人間だから、

 せっかくだしね、人生、実験中だ!!


 そんなんじゃまるでダメだって? 分かってるってウルサイな!
……でも、止まるつもりはない。

―――the pillows 「FUN FUN FUN OK」


 らしく、やります。



タグ :Shas

同じカテゴリー(ダメ人間の『生き方』)の記事
☆おい、働けクズ
☆おい、働けクズ(2010-10-08 18:46)


この記事へのコメント
BUMPのダイヤモンドは改めてイイ歌詞だな〜と思いました。

より良い人間関係の築き方・・・
私の生涯の命題になりそうです。
Posted by 4cd at 2008年03月15日 12:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。