2009年03月11日
リレーだよ!? 全員集合!!
世界とは何か
生きるとは何か
答えを求めて 人は流離う
そこに 己の欲するものが あると信じ
これは 已だ運命を知らぬ 男達の物語である
どーもー、おはようございます こんにちは 自分的には こんばんわ。
トップバッターを務めさせていただきます、蜜柑☆でございます。
始まりましたよ!
『第一回 植物班ブログリレー』
ルールは簡単!
・各班員がお題について一記事を書くこと。
・順番は未定!前任者が次のメンバーを指定すること。
・次任者は、前任者が更新した次の日までに更新すること。
ただし、どうしても不可能な場合は一回までパス可。
その場合は別のメンバーに直接依頼し、
その旨を前任者の記事にコメントしておくこと。
・お題の内容について 書く範囲は自由だが、
最後の人間はお題の最後まで書くこと。
というわけで、早速本題に入りましょう。
お題ですが、
実は、これは一週間以上誰も更新しなかったことと関係があります。
卒論も終わったのに今更何でやねん?
と思った方もいるかもしれませんが
皆 手が離せなかったんです。
……そうなんです、自分たち
卒★業☆旅★行
なるものに行って来ました ♪
いやぁ、まさか自分が
そのようなハイカラなものをするとは……
いやいや、とても楽しい旅でした。
しかし、楽しいだけで終わらないのが 植物班クオリティ!!
数々の試練、難関が我々を襲いました!
それでは順を追って行ってみましょう。
3月11日の早朝から大体始まります。
3月11日
夜行バスから降り、京都駅に足をつける。
迷う。
京都タワーを発見してホッと一息。
八条口側の地図の不親切さに切なさを覚える。
朝の京都駅周辺を堪能し、祭り時計広場なる場所で待機。
何処だよ。
忍者と遭遇。
バトルの末、駅トイレ内で紙を買わされたことを聞き出す(3カマルクチル)
パーティが揃ったことにより、拾いに来てもらうことに。
栗鼠栗が現われたが、都市化された風貌に戦闘回避。
お世話になる栗鼠栗家に挨拶し、朝食後に公園をぶらぶら。
面白植物にはぁはぁ。栗鼠栗の秘密の過去を聞き出す。
栗鼠栗の家に戻り、Shas と psps が来る時間まで待機。
今後の予定を立てる。今更かよ。
二人の来る時間なので京都駅へ。着くと psps からもうすぐ着くと連絡。
少しでも早く来るように、車内で進行方向に走れと指示 (スイマセン、嘘です)
二人と再開。全員揃ったところで psps のお姉さんのところへ向かう。
『おねえさん』の漢字変換で『お義姉さん』がきた。前に何打ち込んだんだろ?
錦通り なる場所へ。降りて早速 八百屋に熱中。
京野菜を丁寧に教えてくれる おばあちゃんに癒される。
目的地直前で便意に襲われる。ビルのトイレを徴発(1カマルクチル)
Shasがついでに、友人へのお土産に 萌系化学本を探すが見つからず。
到着。お菓子くれた。psps のお姉さんはとてもいい人だ。
ついでにお土産を買ってゆく。psps が挙動不審だ。
次の場所へと徒歩で移動。psps がキョドってしまったことに後悔。
安心なさい。兄弟の職場に行ったらそんなもんだ。
鴨川を南下。街路樹や鳥にはぁはぁ。途中でハトマスターに遭遇。
栗鼠栗がハトにミカンの皮を投げるが食わない。そりゃそう……か?
清水寺に到着。修学旅行生もドン引きな程のテンションで見てまわる。
栗鼠栗が飛び降りなかった。
psps と Han-zo がおみくじを引いた。大吉と凶だった。
とりあえず笑っとく。
観光を終え、徒歩で 栗鼠栗家周辺まで戻ることに。
途中バスに乗ろうとしたが、あまりの女子高生率に断念。うな垂れて歩く。
栗鼠栗の御両親が予約してくれていたお店へ。
楽しくお食事。あっりがとうございやしたっ!
栗鼠栗宅へ。次の日の予定を詰めつつ、アホ話。
まだまだ旅は続くのでその日は早めに就寝?
3月12日
起床。一番乗り。やったぜ。
皆ぞくぞくと起きて準備。ゾクゾクしてきたぜ。
栗鼠栗宅の車をお借りし出発。オムライスのおむすび略してオムすびを食べる。
Shas は麦茶を購入。それが、まさか、あのような事件の前フリになろうとは……
車内。まだ皆元気。アホなことを話しながら楽しそう。
忍び寄る不穏な影に気付かずに。
目的地近くになり、トイレに行きたいと言い出す Shas(2カマルクチル)。
コンビニ寄ろうとしたが、時すでに遅し。住宅地へ突入。
目的地付近へ到着。しかし、目的の家は見つからず焦るメンバー。
焦る Shas (5カマルクチル)。その時電話が! 聞きながら動いてみる。
見つかんねぇ。住宅街をさまよう。登校する小学生が怖い。催促の電話。
Shas が限界。麦茶を開けて放尿宣言(20カマルクチル)。パニックの車内。
見つかった。降りる Shas。車の向きが悪くて移動。しばし進んでから Uターン。
溝にはまっている Shas を発見。

……何があったか、聞かないで下さい(78カマルクチル)。
そして、会う。
はい、今回はここまで!
中途半端な上にようやく写真が出たらこれか!という終わり方ですが、
これから先は不真面目担当よりもバトンタッチした方がいい話が見れるかと。
これからもっと面白いこともたくさんあったので今回は控えめで!
次の更新の様子を見ましょう。
ではでは~、次の担当は……
その手に持つは一つの巨眼
かのものは光を受け、光を挿す。
さすれば、それはこの世を写す鏡である。
お前のカメラは、天と世界を写すカメラなんだよぉっ!!
と、言うわけで Han-zo でっ!!
次回の更新も、
お楽しみにね!
Posted by 植物班 at 19:22│Comments(1)
│植物班的卒業旅行
この記事へのコメント
追加~。
記事を書くのは一人一回で~す。
その勘違いが予定をつまらせもう楽しい。
次の人、頑張れ!
記事を書くのは一人一回で~す。
その勘違いが予定をつまらせもう楽しい。
次の人、頑張れ!
Posted by 蜜柑☆ at 2009年03月23日 18:14