2009年03月13日
リレー ~栗鼠栗的接力~
前回までのあらすじ
京都散策だと思うが、地元の私としては信じられないくらい歩いた一日目。
県を跨いで蹂躙し、出会う人は共に過すだけで刺激まみれの二日目。
そして・・・
何か雨降っちゃった三日目へと
話は進むわけで
京都散策だと思うが、地元の私としては信じられないくらい歩いた一日目。
県を跨いで蹂躙し、出会う人は共に過すだけで刺激まみれの二日目。
そして・・・
何か雨降っちゃった三日目へと
話は進むわけで
雨降っちゃった・・・
京都(っていうか関西)で過す三日目は
特に予定は無かったので、
面子的にも
とりあえず府立植物園へ
温室もあるしね。
さぁ、傘を持って出発だ!!
父親が京都駅まで送ってくれて、
ここからなら植物園の直通の電車が出てるとかうんだか言って、
テキトーなとこにおろしてくれた。
さぁ、ここから地元っ子の本領発揮!!
みんな俺について来い!!
・・・
・・・
迷った・・・
・・・
だべって本能のまま歩いたら迷った。
あれ?
地下鉄ってどうやって入るんだっけ?
「迷ったな~」
と思っても
「ほら辿り着いた~」
に中々ならないと・・・
ガチで焦る。
それもそのはず
栗鼠栗が近鉄線を地下鉄と勘違いしていたのでした~。
おまけに地下鉄を阪急の何かと勘違いしてました~。
地元っ子として恥ずかしくなっているうちに
目的の駅に到着。
そこで
傘を手すりに引っ掛けて傘を壊す。
実家に帰るたびに
何か家のモノを壊すことを注意されてた矢先のことだったので
何となくやるせない気分に・・・
そして
どうにかこうにか
植物園に辿り着いた~!!

バンザーイ!!
冷たい小雨がうざいけど
さぁ、植物園探訪だー!!
そんなときにshasがトイレへ・・・(1カマルクチル)
shasはトイレばっかだよな~(一同笑)
トイレへ駆け込む友人の原因を探らず、
冗談にして流す
優しい我々植物班ご一行
ダラダラと椿園を見て周り
花と品種名に感銘する。
どれくらい時間かけたか覚えていないが、
椿園をでたところで
shasが再びトイレ宣言!!(3カマルクチル)
とりあえず、ここからなら入り口付近のトイレが近いので、
shasには戻ってもらおうというとき
Han-zoもトイレ宣言!!(4カマルクチル)
蜜柑もトイレ宣言してたっぽいが何となく皆無視(16カマルクチル)。
針葉樹ゾーンで
3人で針葉樹を堪能しながら
2人を待つことに・・・
寒い・・・
しかし、スギやヒノキ、ヒムロ、マキなどをじっくり見る機会なんて無いもんだから
思いの外、楽しいひと時を味わえた私だが・・・
pspsに話しかけると
pspsが寒そうである・・・
・・・というか、
部屋着と一緒の格好じゃね?!
気温4℃かそこらのときに
pspsは上着三枚ぐらいしか着ていない様相である。
私は蜜柑に小馬鹿にされたモコモコ君のおかげで、水も弾いてヌクヌクだが、
pspsの格好は見れば見るほどコッチが寒くなるような格好である!!
出るときに俺が気が付いて、
上着を貸してやれば・・・
そんな後悔もしつつ
2人はまだトイレから戻らないが・・・
とりあえず、先の温室へ向かうことに
急いで温室へ向かう道中。
蜜柑がトイレへ駆け込む(32カマルクチル)。
蜜柑がトイレが温いとかわけわからんことを言い出す。
とりあえず進む

ハンカチノキ Davidia involucrata
道中、珍しいとかいう木に気をとられる。
しかし、急いで温室に行かねば!!
こんなところで風邪を引いてはならんぞpsps!!
もう少しの辛抱だ!!
あーだこーだで
温室で落ち着く。
温室入り口のラフレシアの標本を見ながらうろうろする3人。
しばらくして
トイレ以降別行動だった2人もやってくる。
2人は道中、職員さんと身のある話をしていたそうです。
羨ましいと思いつつ・・・
shasが突然何か言い出した
shas「今日なんでこんなにトイレ行くのかわかったよ!!」(5カマルクチル)
いったい、そんな生理現象に原因なんて・・・
寒いだけだと思っていたが
shas「歩きながらお茶飲んでいるのがいけなかったんだ!! 汗として出されるはずの水分が、寒くて出されないから下から出るんだよ!!」
(-20カマルクチル)
そうか!!
私はまた1つ、
気づいていなかったことに気が付いた。
今回、5人のなかで
shasだけが
このクソ寒いなか、
紙パックのお茶を片手に散策していたのである!!
そりゃ
人より摂取頻度が多ければ排出頻度も多くなるはずである。
これも
気づくべきだったのかもしれない・・・
ここは
私にとってホーム。
しかし、
4人とってはアウェイ。
ホームにいられる私の方が
精神的にも余裕があるものである。
4人の様子に気を配れるものである。
それがどうだろう・・・
4人の中で最も薄着なpsps
4人の中で唯一飲み物を持ち歩くshas
気づいて然るべきは私の方・・・
精進が足りんもんである。
・・・・・・・
温室を存分に堪能しつつ
不思議なタコノキ科の一種
Freycinetia multiflora
温室を出てお昼にすることに・・・
せっかくなんで、昼飯は植物園の外へ行くことになる。
昼食後
次の目的地は・・・
下鴨神社
私も幼稚園とか小学校の頃に何回か行ったものである。
とりあえず、そこへ行くことになるが・・・
若干、迷う。
また軽く迷った・・・
賢い蜜柑☆のアシストで何とか辿り着く。
さぁ、
ここが下鴨神社の糺の森だ~!!
みんな思う存分はしゃいでくれぃ!!
途中、思うところと違う感じで焦ったが・・・
大木のあるところに到着し・・・
みんな少しでも喜んでる感じでホッとする。
府立植物園といい
下鴨神社といい
その様々な道中・・・
喜んでもらえるかどうか
正直気が気でならなかった。
俺、エスコートとかにむいてね~な~
そんなことを再確認した一日でした。
あ・・・
あと
帰りの本屋で、
私一人が暴走して、
この後の予定の時間に遅れてしまうというオチもつきました!!
ダメダメだ~~
・・・
京都(っていうか関西)で過す三日目は
特に予定は無かったので、
面子的にも
とりあえず府立植物園へ
温室もあるしね。
さぁ、傘を持って出発だ!!
父親が京都駅まで送ってくれて、
ここからなら植物園の直通の電車が出てるとかうんだか言って、
テキトーなとこにおろしてくれた。
さぁ、ここから地元っ子の本領発揮!!
みんな俺について来い!!
・・・
・・・
迷った・・・
・・・
だべって本能のまま歩いたら迷った。
あれ?
地下鉄ってどうやって入るんだっけ?
「迷ったな~」
と思っても
「ほら辿り着いた~」
に中々ならないと・・・
ガチで焦る。
それもそのはず
栗鼠栗が近鉄線を地下鉄と勘違いしていたのでした~。
おまけに地下鉄を阪急の何かと勘違いしてました~。
地元っ子として恥ずかしくなっているうちに
目的の駅に到着。
そこで
傘を手すりに引っ掛けて傘を壊す。
実家に帰るたびに
何か家のモノを壊すことを注意されてた矢先のことだったので
何となくやるせない気分に・・・
そして
どうにかこうにか
植物園に辿り着いた~!!

バンザーイ!!
冷たい小雨がうざいけど
さぁ、植物園探訪だー!!
そんなときにshasがトイレへ・・・(1カマルクチル)
shasはトイレばっかだよな~(一同笑)
トイレへ駆け込む友人の原因を探らず、
冗談にして流す
優しい我々植物班ご一行
ダラダラと椿園を見て周り
花と品種名に感銘する。
どれくらい時間かけたか覚えていないが、
椿園をでたところで
shasが再びトイレ宣言!!(3カマルクチル)
とりあえず、ここからなら入り口付近のトイレが近いので、
shasには戻ってもらおうというとき
Han-zoもトイレ宣言!!(4カマルクチル)
蜜柑もトイレ宣言してたっぽいが何となく皆無視(16カマルクチル)。
針葉樹ゾーンで
3人で針葉樹を堪能しながら
2人を待つことに・・・
寒い・・・
しかし、スギやヒノキ、ヒムロ、マキなどをじっくり見る機会なんて無いもんだから
思いの外、楽しいひと時を味わえた私だが・・・
pspsに話しかけると
pspsが寒そうである・・・
・・・というか、
部屋着と一緒の格好じゃね?!
気温4℃かそこらのときに
pspsは上着三枚ぐらいしか着ていない様相である。
私は蜜柑に小馬鹿にされたモコモコ君のおかげで、水も弾いてヌクヌクだが、
pspsの格好は見れば見るほどコッチが寒くなるような格好である!!
出るときに俺が気が付いて、
上着を貸してやれば・・・
そんな後悔もしつつ
2人はまだトイレから戻らないが・・・
とりあえず、先の温室へ向かうことに
急いで温室へ向かう道中。
蜜柑がトイレへ駆け込む(32カマルクチル)。
蜜柑がトイレが温いとかわけわからんことを言い出す。
とりあえず進む

ハンカチノキ Davidia involucrata
道中、珍しいとかいう木に気をとられる。
しかし、急いで温室に行かねば!!
こんなところで風邪を引いてはならんぞpsps!!
もう少しの辛抱だ!!
あーだこーだで
温室で落ち着く。
温室入り口のラフレシアの標本を見ながらうろうろする3人。
しばらくして
トイレ以降別行動だった2人もやってくる。
2人は道中、職員さんと身のある話をしていたそうです。
羨ましいと思いつつ・・・
shasが突然何か言い出した
shas「今日なんでこんなにトイレ行くのかわかったよ!!」(5カマルクチル)
いったい、そんな生理現象に原因なんて・・・
寒いだけだと思っていたが
shas「歩きながらお茶飲んでいるのがいけなかったんだ!! 汗として出されるはずの水分が、寒くて出されないから下から出るんだよ!!」
(-20カマルクチル)
そうか!!
私はまた1つ、
気づいていなかったことに気が付いた。
今回、5人のなかで
shasだけが
このクソ寒いなか、
紙パックのお茶を片手に散策していたのである!!
そりゃ
人より摂取頻度が多ければ排出頻度も多くなるはずである。
これも
気づくべきだったのかもしれない・・・
ここは
私にとってホーム。
しかし、
4人とってはアウェイ。
ホームにいられる私の方が
精神的にも余裕があるものである。
4人の様子に気を配れるものである。
それがどうだろう・・・
4人の中で最も薄着なpsps
4人の中で唯一飲み物を持ち歩くshas
気づいて然るべきは私の方・・・
精進が足りんもんである。
・・・・・・・
温室を存分に堪能しつつ

Freycinetia multiflora
温室を出てお昼にすることに・・・
せっかくなんで、昼飯は植物園の外へ行くことになる。
昼食後
次の目的地は・・・
下鴨神社
私も幼稚園とか小学校の頃に何回か行ったものである。
とりあえず、そこへ行くことになるが・・・
若干、迷う。
また軽く迷った・・・
賢い蜜柑☆のアシストで何とか辿り着く。
さぁ、
ここが下鴨神社の糺の森だ~!!
みんな思う存分はしゃいでくれぃ!!
途中、思うところと違う感じで焦ったが・・・
大木のあるところに到着し・・・
みんな少しでも喜んでる感じでホッとする。
府立植物園といい
下鴨神社といい
その様々な道中・・・
喜んでもらえるかどうか
正直気が気でならなかった。
俺、エスコートとかにむいてね~な~
そんなことを再確認した一日でした。
あ・・・
あと
帰りの本屋で、
私一人が暴走して、
この後の予定の時間に遅れてしまうというオチもつきました!!
ダメダメだ~~
・・・
さて、
次回は
ついに
ついに!!
あの日ですよ!!
小さく纏めろって蜜柑☆に言われたが・・・
纏め切れないんだから仕方ない!!
あとは・・・
まかせた!!
shas!!
どっぴゅ~~
次回は
ついに
ついに!!
あの日ですよ!!
小さく纏めろって蜜柑☆に言われたが・・・
纏め切れないんだから仕方ない!!
あとは・・・
まかせた!!
shas!!
どっぴゅ~~
Posted by 植物班 at 23:40│Comments(0)
│植物班的卒業旅行