2009年03月17日
Last days of Indonesianity ~Indonecial Section~
便所の形態は・・・
何とも見慣れた
和式便所に近い形状
しかも水洗!!いいじゃん
ただ、
我々ジャパニーズにとって問題なのは
紙(Toilet Paper)がないこと・・・
文字通り尻拭いを行うには
写真左手のブルーの桶の水を使います。
このちょっぴりおセンチな音は
桶の水を自らの手で肛門さまに向けてかける音
最初、不器用な私はなかなか肛門さまにあたらず苦労しました。
それが最終日にもなると・・・
ティッシュで拭いて紙はゴミ箱に捨てるようになりました!!
(紙は流しちゃダメ!!)
いえ・・・
夜とか落ち着いて過せるときはトイレで御戯れに勤しみましたよ。
急いでるときとかはどうしても・・・満足に洗えるまで時間がかかりましたし・・・
ひとしきり肛門様を洗い終えると・・・
桶の水を便所に流し込み
自らの体の生成物とおさらばする!!
桶の水をドバーとかければ・・・見る見る水が澄んでいく
バイバイありがとうさようなら~愛しいスカよ~♪
あんたちょっと栄養あったよ~だけどただのスカ~♪
・・・スンマセン

・・・
マジで蜜柑☆がグロッキーなので、
蜜柑☆には朝飯より水分補給を優占してもらうことに・・・
蜜柑☆を除く我々は朝飯を食いにいく・・・

My breakfast ちょっとカオス?
米に色んな食材を乗っけていくのが楽しい~♪
私は調子に乗ってお魚のせたから仲間うちで一番高かった気がする・・・
朝ごはん後は慌しかった。
この日の夕方にはインドネシアをでるわけですから、
チェックアウトするため荷物を・・・あっちへこっちへ・・・
そんな中で
昨晩買ったトゲバンレイシが・・・
THE☆常温放置!!
とりあえず、巨大なトゲバンレイシの食べられそうな部分を
選んで食う・・・
急がなきゃいけないのに!!
このときに手に入れた種が→ああなったわけです。☆1☆2
次に訪れたのは
トラディショナルとは対照的(?)に
ジャスコ的なスーパーへ足を運ぶ
マンゴスチンとかグネツムチップスとかを4人思い思いに購入する。
そんな中・・・
何かいろいろとどうしようもないもの
・・・が売っていた。


おもしろいものとか、お土産を眺めながら・・・
ワールドワイドなハンバーガーショップで昼ご飯を食べる。
食べたらじゃんじゃん行く!!
日が西に傾き
そろそろここインドネシアとのお別れの時・・・
shasのご友人さんとも記念撮影、
こんなにも良くしていただいた
shasのホームステイ先のご家族に感謝・・・
ほんまに感謝!!
観光客なのに・・・お金を使わずに・・・スンマセン
空港では疲れもあって軽くパニックたが・・・
いやはや、無事帰れ・・・いや・・・
まだ・・・
まだ・・・
終わってない(半泣)
怒涛の東京編が・・・やれるのだろうか・・・
書くこと・・・あるけど・・・
長かったインドネシア編
これにて
終了!!
どぴゅう~
何とも見慣れた
和式便所に近い形状
しかも水洗!!いいじゃん
ただ、
我々ジャパニーズにとって問題なのは
紙(Toilet Paper)がないこと・・・
文字通り尻拭いを行うには
写真左手のブルーの桶の水を使います。
ぴちゃ・・・ぴちゃ・・・ぽちゃ・・・ちゅぴ・・・
このちょっぴりおセンチな音は
桶の水を自らの手で肛門さまに向けてかける音
最初、不器用な私はなかなか肛門さまにあたらず苦労しました。
それが最終日にもなると・・・
ティッシュで拭いて紙はゴミ箱に捨てるようになりました!!
(紙は流しちゃダメ!!)
いえ・・・
夜とか落ち着いて過せるときはトイレで御戯れに勤しみましたよ。
急いでるときとかはどうしても・・・満足に洗えるまで時間がかかりましたし・・・
ひとしきり肛門様を洗い終えると・・・
桶の水を便所に流し込み
自らの体の生成物とおさらばする!!
桶の水をドバーとかければ・・・見る見る水が澄んでいく
バイバイありがとうさようなら~愛しいスカよ~♪
あんたちょっと栄養あったよ~だけどただのスカ~♪
・・・スンマセン

・・・
マジで蜜柑☆がグロッキーなので、
蜜柑☆には朝飯より水分補給を優占してもらうことに・・・
蜜柑☆を除く我々は朝飯を食いにいく・・・

My breakfast ちょっとカオス?
米に色んな食材を乗っけていくのが楽しい~♪
私は調子に乗ってお魚のせたから仲間うちで一番高かった気がする・・・
朝ごはん後は慌しかった。
この日の夕方にはインドネシアをでるわけですから、
チェックアウトするため荷物を・・・あっちへこっちへ・・・
そんな中で
昨晩買ったトゲバンレイシが・・・
THE☆常温放置!!
とりあえず、巨大なトゲバンレイシの食べられそうな部分を
選んで食う・・・
急がなきゃいけないのに!!
このときに手に入れた種が→ああなったわけです。☆1☆2
何か半腐れな果物で英気を養い!!
ここから本番・・・
再び、shasのホームステイ先の方々の御好意により!!
いざ!!
最終インドネシア探訪!!
トラディショナルマーケットへ!!



熱気は伝わりますでしょうか?
さらに
ドームの中みたいなところに入っていくと・・・



☆お魚売り場☆
魚好きだけど・・・ちっともわからんが・・・
む!!これはこれは!!
これはこれはこれはこれはーーー!!

カイヤン? Pangasianodon sp. cf. hypophthalmus
同定できてないですけど・・・
ナマズ目パンガシウス科の魚
であるとは思います。
どうやら、
ジャワ島では『パティン Pangasianodon hypophthalmus』と呼ばれ養殖されているそうですが・・・
熱帯魚に興味のある人間としては『カイヤン』という通称名で親しみがあります。
こういうところで見ると新鮮ですねぇ~うっれしい♪
道中
サラッカヤシ Zalacca sp. が美味くて感動する。
美味すぎて写真撮る前に食べてしまう・・・マジで・・・
引用文献:Roberts, T.R. and C. Vidthayanon 1991 Systematic revision of the Asian catfish family Pangasiidae, with biological observations and descriptions of three new species. Proc. Acad. Nat. Sci. Philad. 143:97-144.
ここから本番・・・
再び、shasのホームステイ先の方々の御好意により!!
いざ!!
最終インドネシア探訪!!
トラディショナルマーケットへ!!



熱気は伝わりますでしょうか?
さらに
ドームの中みたいなところに入っていくと・・・



☆お魚売り場☆
魚好きだけど・・・ちっともわからんが・・・
む!!これはこれは!!
これはこれはこれはこれはーーー!!

カイヤン? Pangasianodon sp. cf. hypophthalmus
同定できてないですけど・・・
ナマズ目パンガシウス科の魚
であるとは思います。
どうやら、
ジャワ島では『パティン Pangasianodon hypophthalmus』と呼ばれ養殖されているそうですが・・・
熱帯魚に興味のある人間としては『カイヤン』という通称名で親しみがあります。
こういうところで見ると新鮮ですねぇ~うっれしい♪
道中
サラッカヤシ Zalacca sp. が美味くて感動する。
美味すぎて写真撮る前に食べてしまう・・・マジで・・・
引用文献:Roberts, T.R. and C. Vidthayanon 1991 Systematic revision of the Asian catfish family Pangasiidae, with biological observations and descriptions of three new species. Proc. Acad. Nat. Sci. Philad. 143:97-144.
次に訪れたのは
トラディショナルとは対照的(?)に
ジャスコ的なスーパーへ足を運ぶ
マンゴスチンとかグネツムチップスとかを4人思い思いに購入する。
そんな中・・・
何かいろいろとどうしようもないもの
・・・が売っていた。


おもしろいものとか、お土産を眺めながら・・・
ワールドワイドなハンバーガーショップで昼ご飯を食べる。
食べたらじゃんじゃん行く!!
続いて行ったのは、
インドネシアの島ごとの伝統的な家、服飾文化が展示されてる場所!!
・・・歯切れ悪いなぁ。



ここでpspsがダウン・・・
私も暑さで軽く目眩を感じるが、
まさにノリと勢いで飛び込む!!
公園のような場所に様々な家が展示され、
いつの時代のどこ島の上流階級の家(教会?)なのかわからないが・・・
確か・・・スマトラ島だかには入った気がする・・・
家の中には
スゴイ段差があって
生活にはちょっと大変そう・・・

寝心地がヤバソウなベッド

疲れがわかる1枚
言うてる間に次に行こうという話に・・・
次は海だーーーー!!
海だあぁぁぁぁあぁぁ!!
夕日が綺麗に見えるポイントがあるらしいよ!!うん!!いいね!!



見れた海の生き物たち

コオロギ科の一種 Gryllidae sp.
海というか傍の側溝にいた。
雌の幼虫?とは思うんだが・・・

フナムシ科の一種 Ligiidae sp.
いっぱいいた!!
海で最も親しみやすいisopoda
コイツ見られただけでちょっと嬉しい・・・かな

イワガニ科の一種 Grapsidae sp.
見たことあるような無いようなカニ。
しかし、本気で分からんもんです・・・勉強不足
訪れた海は公園のようになっていて
遊ぶ施設や出店などあって結構楽しげな場所でした~

親しみやすいというかアジアを感じる
ただ、年齢的にも体力的にもはしゃぐには厳しいところ・・・
あと、時間的にも・・・
インドネシアの島ごとの伝統的な家、服飾文化が展示されてる場所!!
・・・歯切れ悪いなぁ。



ここでpspsがダウン・・・
私も暑さで軽く目眩を感じるが、
まさにノリと勢いで飛び込む!!
公園のような場所に様々な家が展示され、
いつの時代のどこ島の上流階級の家(教会?)なのかわからないが・・・
確か・・・スマトラ島だかには入った気がする・・・
家の中には

生活にはちょっと大変そう・・・

寝心地がヤバソウなベッド

疲れがわかる1枚
言うてる間に次に行こうという話に・・・
次は海だーーーー!!
海だあぁぁぁぁあぁぁ!!
夕日が綺麗に見えるポイントがあるらしいよ!!うん!!いいね!!



見れた海の生き物たち

コオロギ科の一種 Gryllidae sp.
海というか傍の側溝にいた。
雌の幼虫?とは思うんだが・・・

フナムシ科の一種 Ligiidae sp.
いっぱいいた!!
海で最も親しみやすいisopoda
コイツ見られただけでちょっと嬉しい・・・かな

イワガニ科の一種 Grapsidae sp.
見たことあるような無いようなカニ。
しかし、本気で分からんもんです・・・勉強不足
訪れた海は公園のようになっていて
遊ぶ施設や出店などあって結構楽しげな場所でした~

親しみやすいというかアジアを感じる
ただ、年齢的にも体力的にもはしゃぐには厳しいところ・・・
あと、時間的にも・・・
日が西に傾き
そろそろここインドネシアとのお別れの時・・・
shasのご友人さんとも記念撮影、
こんなにも良くしていただいた
shasのホームステイ先のご家族に感謝・・・
ほんまに感謝!!
観光客なのに・・・お金を使わずに・・・スンマセン
空港では疲れもあって軽くパニックたが・・・
いやはや、無事帰れ・・・いや・・・
まだ・・・
まだ・・・
終わってない(半泣)
怒涛の東京編が・・・やれるのだろうか・・・
書くこと・・・あるけど・・・
長かったインドネシア編
これにて
終了!!
どぴゅう~
Posted by 植物班 at 00:00│Comments(1)
│植物班的卒業旅行
この記事へのコメント
ほんまお疲れさんでした。
読んでてすごく面白かったよ!!
すぐに気づけなくてごめん。(><)
読んでてすごく面白かったよ!!
すぐに気づけなくてごめん。(><)
Posted by Han-Zo at 2009年08月19日 22:27