2010年04月28日
鼻汁の雑念 ~お前たちをマース煮にしてやろうか?!~
どうも・・・こんばんわ。栗鼠栗です。
今日はチドリミドリガイを研究されているMさんと採集に行ったわけですが・・・
何か雨降ってましたし、何か寒かったですし・・・
何かマリンブーツ忘れてるし・・・
水深50cm以下のところを匍匐前進。
それがチドリミドリガイ採集法の流儀(?)
私の足はノーガードでもウェットスーツという防護があれば恐くない!!
今日はチドリミドリガイを研究されているMさんと採集に行ったわけですが・・・
何か雨降ってましたし、何か寒かったですし・・・
何かマリンブーツ忘れてるし・・・
水深50cm以下のところを匍匐前進。
それがチドリミドリガイ採集法の流儀(?)
私の足はノーガードでもウェットスーツという防護があれば恐くない!!
背中に雨を受け、腹は海水に浸かる。
浸透圧の違いを全身に受けて・・・何か不思議な気分だったり?
しかし、お目当てのチドリミドリガイ君は意外と見つからない・・・
お日様が出てないと出ないのかしらん?
・・・と、思ってるうちにうじゃうじゃ出てくるから楽しくなる。
いるようで、いないようで、いる!この絶妙な感覚が私はたまらないのですが・・・
場所にもよりますが、
チドリミドリガイを70匹集めることなんて、とてもとても簡単なことなんですよ。
海行って、底モノの生物を見慣れた人とかにかかれば、造作もないことなんですよ。
だから、絶妙な感覚で悦に浸ってる私は未熟なわけでして・・・
というわけで、泳ぎ(匍匐前進)ながら、
レーシック治療のこととか、メガネの度数とか、晩ご飯のこととか、足を水面から上げてるこの格好は正直どうなんだ?とか
様々な雑念が頭のなかでぐるぐる巡回していると
「あれ?何匹採ってたっけ?」
こんなん2、3回繰り返しててはダメだと、自分に反省し
自分の集中力の無さとか、寒すぎるとか、この砂の穴はいったい何なんだとか、ビュンビュン泳ぎ回るアイゴ(スク)どもはどいつもこいつもマース煮してやろうかとか、でもマース煮の作り方わかんねぇからどうしようもねぇとか、
上記の雑念が混ざりこんでくる頃合に・・・
「あれ?コイツ何匹目だっけ?」
これではダメだ!!仕切りなおして数えなおす。
覚えた数字を反芻しながら突き進む。
例え、おかしな穴があっても、スクが飛び掛ってきても、怪しげな石があっても、
チドリミドリガイの個体数だけを考えて・・・
そうしていると、思いが通じたのか、
溢れんばかりのチドリミドリガイたちが目の前に現れた。
あっちにも、こっちにも、気付けば私のお腹の下にも、
捕っている間はチドリミドリガイのことしか考えられなかった・・・
「すげぇ、1、2、うひゃ~ここにも、えっと、1、2、3・・・んで、うわこっちにも・・・ヘヘヘ」
「あれ?何匹捕ってたっけ?」
そんな頭の弱い私にも、Mさんは笑って許してくださいました。
いや~広い心って大事ですね~・・・
ちなみに、チドリミドリガイ以外に、ヒメギボシムシやタマシキゴカイやツノヤドカリがたくさんいました!!
本能的に、チドリミドリガイのサンプル瓶に混ぜていた自分にがっかりだぜ!!
雑念まみれのフィールドだったというお話
どぴゅう~
Posted by 植物班 at 01:32│Comments(1)
│某月某日、海で・・・
この記事へのコメント
単調な作業を続けていると、だんだん脳内ノイズが増してきますよね。
で、眠くなります。
眠れないときに、よく羊を数えると云いますけどこれもその一つなのかしら。
某有名東○インのテレビプログラムに快眠番組があったので、早速視聴してみた。
本物の羊をひたすら数えてた・・・
100匹を超えても終わらず結局は・・・
機会があれば是非観てみて下さいね。
僕は、“浮き”でノックダウン☆
で、眠くなります。
眠れないときに、よく羊を数えると云いますけどこれもその一つなのかしら。
某有名東○インのテレビプログラムに快眠番組があったので、早速視聴してみた。
本物の羊をひたすら数えてた・・・
100匹を超えても終わらず結局は・・・
機会があれば是非観てみて下さいね。
僕は、“浮き”でノックダウン☆
Posted by Han-Zo at 2010年05月03日 12:47