2010年06月12日
この子誰の子
なんか内地の魚っぽいですよね。ホルで鰭たてしたけど、そんなに体色は変わってないはず。
こんな魚見たことないっとおもっていろいろ文献を当たってみたけど・・???スズキ亜目なんやろうけど??
鰭条数からいくと、メバル属かコショウダイ属になる。メバルは全然ちがうし、コショウダイとはちがうような・・
かなり悩んだ末、結局わからなかったので詳しい人に聞きに行くと、なんと
スズキ目イサキ科コショウダイ属の一種 Plectorhinchus sp.
ええっ!!
コショウダイ属?
コショウダイ属といえば、チョウチョウコショウダイをはじめヒレグロコショウダイ、アジアコショウダイ・・と幼魚は派手な体色で可愛らしいイメージがっ・・・
熱帯魚屋さんにも置いとったりするぐらいきれいなのに・・・
そのお方によると、コショウダイ属の中には幼魚が地味なグループもいて、しかも幼期の形態が判明してないものも多いそうです。
まあよく見れば、鰭の位置とか一緒やし、見えなくもないか・・って感じ
一人で勝手にテンションあがってましたが、もし誰かこんなの捕まえたら、写真撮って飼育してみると新発見が待ってるかもしれません。
それにしても10cm近くもある魚を自力で同定できないとは・・なさけなくなって、へこみました。
それでは!
こんな魚見たことないっとおもっていろいろ文献を当たってみたけど・・???スズキ亜目なんやろうけど??
鰭条数からいくと、メバル属かコショウダイ属になる。メバルは全然ちがうし、コショウダイとはちがうような・・
かなり悩んだ末、結局わからなかったので詳しい人に聞きに行くと、なんと
スズキ目イサキ科コショウダイ属の一種 Plectorhinchus sp.
ええっ!!
コショウダイ属?
コショウダイ属といえば、チョウチョウコショウダイをはじめヒレグロコショウダイ、アジアコショウダイ・・と幼魚は派手な体色で可愛らしいイメージがっ・・・
熱帯魚屋さんにも置いとったりするぐらいきれいなのに・・・
そのお方によると、コショウダイ属の中には幼魚が地味なグループもいて、しかも幼期の形態が判明してないものも多いそうです。
まあよく見れば、鰭の位置とか一緒やし、見えなくもないか・・って感じ
一人で勝手にテンションあがってましたが、もし誰かこんなの捕まえたら、写真撮って飼育してみると新発見が待ってるかもしれません。
それにしても10cm近くもある魚を自力で同定できないとは・・なさけなくなって、へこみました。
それでは!
Posted by 植物班 at 15:20│Comments(2)
│駄文
この記事へのコメント
価値観の崩壊!
うむ…子供のときは綺麗なイメージがあるからなぁ〜
これはおもろい!
うむ…子供のときは綺麗なイメージがあるからなぁ〜
これはおもろい!
Posted by 栗鼠栗 at 2010年06月12日 21:06
ぬぅ、魚の事よくわかんない。
やっぱり見慣れないからかなぁ?
これはあれかな、キノコの話になんかに例えてみると、
デストロイングエンジェルは毒キノコだけど派手じゃないみたいな。
……違うか。
ドコモ茸は食えないやつだと思う。
ショッキンっ!!
やっぱり見慣れないからかなぁ?
これはあれかな、キノコの話になんかに例えてみると、
デストロイングエンジェルは毒キノコだけど派手じゃないみたいな。
……違うか。
ドコモ茸は食えないやつだと思う。
ショッキンっ!!
Posted by 蜜柑☆ at 2010年06月13日 10:38