てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › ダレトク › 僕たちの好きな何でもない甲殻類

2011年06月12日

僕たちの好きな何でもない甲殻類

どうも栗鼠栗です。
あんまりにも自由な本ブログ・・・幻滅してしまった方もいるのではないかと内心ひやひやしている今日この頃です。
具体的には5月の記事とか

せめて、生き物の写真でも淡々とあげるだけでも・・・と、思い
まとめて標本写真(とよんでいいものか微妙)を撮ってみました。
撮影した生き物は、どれもさして珍しくない甲殻類たち
私もついつい見過ごしてしまってますが、せっかくなんで目をむけてみようと思ったりしたのです。

この前置きで既に淡々さは無くなってますが・・・

僕たちの好きな何でもない甲殻類僕たちの好きな何でもない甲殻類
コウナガイワガニモドキ Pseudograpsus elongatus
左:雄 右:雌


僕たちの好きな何でもない甲殻類
違いが分かる人のための顔(?)アップ


沖縄では河口の岸でよく見られる小さいカニちゃん
琉球列島の陸水生物を参考のもと同定させていただきました。
本来なら複数の書籍、論文をもとに検索すべきなのでしょうが・・・
同定ミスは多いにありえます。本が悪いんじゃなくて、受け手側に問題があるんですよ・・・すんません

愚痴おわり

何となく海辺の石ひっくり返してよく目がいくのは、蟹だと思うんです。
そんな海辺にデートに行ったりするんじゃないんですか。知らんけど
そんなときに蟹を見つけたりすることもあるんじゃないですか。知らんけど
そんな蟹たちの名前を答えられるようになったら、かっこいいんじゃないだろうか?!ないと思うけど
と、女にモテたいためにギターを弾き始めた少年の心で、図鑑とにらめっこしました。
・・・
でも、ギターはかっこいいよね。

淡々としなければ!

僕たちの好きな何でもない甲殻類
ダンダラヒメヨコバサミ Paguristes jalur


白がトンでる・・・
保育嚢がしっかり見えるように撮影したのですが・・・
見つけるのが難しいヤドカリと思っていましたが、最近になってようやく見つけられるようになってきました。
礁縁の岩陰、穴の中にイッパイいます。
場所さえ分かれば、イッパイいるんですね・・・ちょっとショック
綺麗な色彩と思うのですが、いかがでしょうか?

僕たちの好きな何でもない甲殻類
ミナミコブカニダマシ Pachycheles pisoides


死サンゴの隙間によく入りこんでいるカニダマシ
お時間ある方は、この種名で検索してみてください。
茶色から斑模様、写真の色白まで色彩変異が様々。
こんなに色白のは初めて見たので、別種と思ってしまいました。

僕たちの好きな何でもない甲殻類
サンゴヒメエビ属の一種 Microprosthema sp.


反射しててもう使えない写真。せめてブログだけでも・・・と、思いアップしました。
緑色は卵の色です。
オトヒメエビの仲間だからか、密集しているところを見たことがありません。
小さいくせに生意気ですが、そんなに珍しくないとも思えてきました。
大きめのサンゴ岩の下にいるような気がします。
写真の個体はミナミコブカニダマシと同じところで見られました。

ちなみに、写真の個体は私が同定を放棄してしまいました。
間違っても未記載種ではないと思われます。
ご了承お願いします。


僕たちの好きな何でもない甲殻類
僕たちの好きな何でもない甲殻類
僕たちの好きな何でもない甲殻類
コツブムシ属の一種 Sphaeroma sp.


これぞ何でもない生き物。
漁港のロープにくっついてきた有象無象のうちの一つである。
こうしてみると、尾っぽのあたりとかイボイボしていてカッコいいと思うんだが・・・

今回何となく、横からも撮影してみましたが、いかがでしょうか?
何となく、雰囲気が変わった気がして、面白いと思ったのですが・・・
そもそも苦手な方にはキツイと思います。
本当、フナムシにそっくりです。


それでは、今回はこのへんで
今後の記事は・・・まぁ、気分次第ということで・・・
どぴゅう~







同じカテゴリー(ダレトク)の記事
新年度です。
新年度です。(2012-04-02 19:06)


Posted by 植物班 at 17:18│Comments(0)ダレトク
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。