2008年12月03日

今夜は眠れない


おはようございます、こんにちは、こんばんは、おやすみなさい

寝かせてよっ!

はい、
またもやテンション高めで更新するわけですが
何か特別なことがあるわけでもございません。

ただただ
眠くて
我慢して
作業して
布団引いて
寝転がって
目を瞑って
眠れない
と 絶妙に睡眠期を逃してしまって、ことのほか悔しい蜜柑☆です。

卒論も佳境に入り 研究室で一日を過ごすことも多く
運動がほとんどできていないことも、それに拍車をかけます。

バイオリズムって、大事ですよね?


ただ嘆いていても仕方が無いので 頭の運動のためにも更新しましょう。
今回は前回の予告どおり、新ナーベラ料理です!




 今日の料理
~ナーベラの刺身~

新料理で刺身かよ!
と言う突っ込みはさておき、美味しいのでお試しあれ!

今夜は眠れない

~材料~
ナーベラ  一本
鰹節  2パック(3g×2)

ごま油  適当に

長ネギ 半本
しょうが 結構(出来れば新しいもの)

~作り方~

1、ナーベラの皮をむき、1cmぐらいの厚さに輪切りする。
 皮の内側の硬い部分も綺麗に取りましょう。青臭さが抜けます。

2、長ネギを千切りにし(白髪ネギ)、
  鰹節(1パック)、醤油、ごま油と混ぜあわせる。
  しょうがも細かく千切りにする。

 しょうがの千切りはちょっと注意(下参照)

3、ナーベラを皿に盛り付け、ごま油をかける。

  ごま油の量はお好みですが、まんべんなくかけた方が吉。

4、ネギ、しょうが、鰹節の順に盛り付けたら 完成です。
  食べる前に醤油をかけましょう。

  盛り付けはセンスに任せて。今回はネギをまわりに散らしてみました。

今夜は眠れない


センスが無いってのは置いといて、
これがまた美味しいわけですよ。
ナーベラの甘味がほとばしり、
ネギ、しょうが、ごま油の香りで青臭さを微塵も感じさせないわけです。

ただ刺身と言うこともありまして、品質がそのまま味に出ます。
有機野菜などでやったら むっちゃたまらんすね。

んで、問題は あれ、しょうがの千切り。

元々 これは台湾の料理屋で食べたのをパクって たまにやるんですが
意外とこれが難しい。

と言うのも、かなり細く切らないと 辛さが強い。
理想は細めの糸ぐらい。
自分もまだまだ修行が足らんとです。

さらに、ある程度 包丁を研いでないと これまた辛い。
つぶれた細胞から刺激成分が溢れ出ます。

でも上手にやれるとかなり美味。
手先が器用な人は挑戦してみて。
鰤の照り焼きとかに乗せても美味々
々也。

で、ここからが手抜き講座

面倒な人は鰹節とごま油だけでもいけます。
ネギやしょうがは おまけなのです。
偉い人にはそれがわからんのです。

と、まぁ、ナーベラにあまり馴染みのない方々には
驚きの更新だったと信じたいわけですが、
結構 常識の方がいたりすると恐ろしい。
ググったら微妙に………

かなり幼いものだったらごま油すらいらんですね。
鰹節と醤油だけで極上。
最高の贅沢っす。

んで、まだ構想の段階なんすけど、
ナーベラとイラブチーなんかの白身魚、タコあたりを
酢味噌ベースのドレッシングで カルパッチョにしたらどうっすかね?

オサレに盛り付けたら
国際通りの居酒屋で一皿700円ぐらいで売れないっすかね?
売れないっすか?
誰か試しに作ってみねぇ?

ついでに感想を俺ッチに寄せねぇ?

試してみたいけど時間と金が無いために
そそのかしてデータを集めようとする蜜柑☆でした。

気をつけろ!




同じカテゴリー(料理? それ本当に料理の話?)の記事
ピヨピヨ
ピヨピヨ(2010-06-07 21:57)

全国津々浦々!!
全国津々浦々!!(2009-03-08 16:52)

ハ〇じゃないっ!
ハ〇じゃないっ!(2008-10-14 22:38)


この記事へのコメント
ナーベラ(へちま)は沖縄に来てはじめて食べましたけど、
あれは、うんまいですね!!
たわしにしかしていなかったのが悔やまれる・・・。
あ、あと化粧水らしきものも作った記憶が・・・。
ちょっと、ウリ特有の臭みがあるけど、確かに生姜等を入れるといい具合でしたね。(笑)
カルパッチョおいしそうですね。楽しみしています!!
Posted by Han-Zo at 2008年12月03日 08:54
美味しそうですね~
でもナーベーラーって言っても本土の読者諸兄には通じませんよ(笑)
ナベーラーは一年にの頃、モヤシや何やと一緒に、味噌いためを作ってもらった思い出があります。
意外と料理が上手だったあの人は今や一児の母に…
あいや、だからどうだって程のことはないんですがぁ
Posted by らびりんす at 2008年12月03日 12:43
うわーい!!
ヘチマってーと、どうしてもタワシとか化粧水のイメージっすよね〜

また、
刺身ってーと、肉肉〜なイメージがつきまといますが…
野菜の刺身もえがったなぁ〜

あ、えーと、うん(BUMP風)
カルパッチョは楽しみです!!
Posted by 4cd at 2008年12月03日 13:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。