2009年07月08日
蜜柑☆、人生におけるハツ〇〇ボシ
改めまして、おはようございます こんばんわ こんにちわ。
最近無駄更新の多い蜜柑☆でございます。
無駄じゃないやいっ!
いやいや、今皆忙しいようで更新も減少傾向にありますから、
ちょくちょく読みに来ていただける貴重な方々に忘れ去られぬよう、
一先ず更新してみようかなぁ、なんて。
毎日がっつり書いてると辛いので適当な更新も多いですが
そこら辺はきっと栗鼠栗とか Han-zo とかが思い出したように来て
どっかぁーんと面白い記事を書いてくれることでしょう。
でですよ。
近況を報告しようと思ったんですが
思いのほかテンションが上がって思いきって更新しちゃいました。
上の写真は何かわかりますか?
そう、梅ですね。
梅干作っちゃいましたーっ!!
これは3~4週間前の漬け込む前の写真ですね。
コイツを洗ってヘタとって塩に漬け込んじゃったわけですよ。
詳しいつくり方は真似ただけですので他サイト様を。
今回はこちらのサイトを参考にさせていただきました。
内地の方では梅雨明けの七月後半から干すようですが、
沖縄ではすでに梅雨明け。
いくつかのサイトを見てまわったところ、漬け込む期間は最低2~3週間と。
あれ? これもう干してもいいんじゃね?
こりゃアレですよ
ひょっとして日本一早い梅干かもしれませんよ?
……それは言いすぎか。
幸いお天気もしばらく続くようなので
なんだか妙に梅干が食べたくなって、
一部だけ土用干しを決行することを決意。
朝七時、朝食後に漬けてあった梅干を取り出してザルに並べ
光がよく当たるところに干します。

初めは黄土色がかって美味しくなさそうですが、
日に干していくうちに色が見慣れたものに変わってゆきます。
以下はおよそ二時間ごとに取った写真です。



ちなみに、今回漬けたのは白梅ですのでそこまで赤くありません。
今度やるときは赤紫蘇の入ってる赤梅にも挑戦しましょうか。
ちょっと雲がちょくちょく掛かってしまうのが残念ですが、
沖縄の陽射しですしこれぐらいでも調度いいのかもしれません。
こいつはこの後3時ごろ引き上げて、様子を見ながら2~3日干しますかね。
味などの感想はまた出来上がってから。
気をつけろ!
Posted by 植物班 at 13:42│Comments(2)
│料理? それ本当に料理の話?
この記事へのコメント
梅干しいいですね〜
しょっぱくて酸っぱい梅干しが食べたいですね〜
何か簡単そうで…試してみたいですが…
参考のサイトにアクセスできなかったっす…
あと
更新は決して無駄じゃないです。
頑張ってください。
栗鼠栗はまだ復帰できないっぽいですし…
しょっぱくて酸っぱい梅干しが食べたいですね〜
何か簡単そうで…試してみたいですが…
参考のサイトにアクセスできなかったっす…
あと
更新は決して無駄じゃないです。
頑張ってください。
栗鼠栗はまだ復帰できないっぽいですし…
Posted by 4cd at 2009年07月08日 23:05
すいません、リンク先間違えてました。
訂正しました。
低塩でなければそれほど管理も面倒じゃないので
そう難しくはありませんでしたよ。
サイト様も普通に面白いのでよかったら見てください。
訂正しました。
低塩でなければそれほど管理も面倒じゃないので
そう難しくはありませんでしたよ。
サイト様も普通に面白いのでよかったら見てください。
Posted by 蜜柑☆ at 2009年07月09日 04:47