てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › 自慢のペット › missった!!

2009年10月13日

missった!!

ゼミ発表も終わって一息つきました栗鼠栗です。

ゼミ発表は・・・といいますと・・・
いやはや、
私のゼミ発表は『蔓脚類の卵割様式』に関する論文の紹介なんですけども
いかんせん、卵割とか高校以来勉強した覚えがない?!
『実験方法』とかも何のことやらさっぱり・・・
この論文の”言いたいとこ”理解したろ~っと
『考察』の方に気をとられていたら・・・

栗鼠栗「では、方法に移りたいと思います。」

栗鼠栗「まず、卵をPBSに4%のPFA・・・に固定します。」

栗鼠栗「固定した標本はノマルスキー光学・・・顕微鏡で見ました(汗)。」

栗鼠栗「核はムニャムニャ染色しました(汗)。」
           ・
栗鼠栗「そして、CLSMで封入するわけです(汗)。」

栗鼠栗「では、結果にうつりたい・・・と、思います(汗)。」

読んでいるうちに気づいた・・・
この試薬とか実験器具ちゃんと調べてねーーーーー!!

以降の『考察』のところの紹介が挙動不審気味になる。

マズイか・・・いや、もしかして乗り切れて・・・

先生「この反漂白法スライドって何や?」

スルーちゃうんかい!!
観念するしかないか・・・

栗鼠栗「anti-bleachingとか何とか・・・(眼を合わさずに)」

先生「ちゃんと全部英語で言うてくれ・・・」

ダッシュで元論文を取りに戻る!!

とりあえず、原文報告すると・・・
どうやら蛍光色素が時間が経つと薄くなるので、それを防ぐために行うなんかだったそうです。
しかし・・・これで済むわけではなかった・・・
先生は大学で発生学を教えておられるだけあって・・・
今回の私が紹介した論文は
所謂、先生のは・た・け☆

先生「PFAが何の略かわかるか?」

へ?

うわ・・・やべ
先生の授業でやったやん・・・
っていうか、この間教えてもらって・・・あれ?
久々にくるこの感じ・・・
雷は勘弁っす・・・

栗鼠栗「ぽ・・・ぽ・・・ぽり?」

先生「パラホルムアルデヒド(PFA)の略や↓ 僕の授業でやったやろ・・・」


その後、論文紹介するのに方法を把握していないことの注意を受ける・・・
雷は落ちなかった。ホッ・・・


論文の”言いたいとこ”理解するのは大事やけど・・・
その”言いたいこと”に至るための『方法』を把握しないといけないんだわな~
失敗だぜ☆

反省


うちに帰って、まーくんに餌をやると・・・
ものすんごい食べた!!

ショウリョウバッタ 2匹
タイワンハネナガイナゴ 1匹
セスジツユムシ1匹
クビキリギス 2匹


・・・
つい最近餌をあげたような気がしたんだが・・・

最後に餌あげたのを少し調べてみると・・・
・・・?!
10/8?!
5日以上か・・・

ゴメンっす!!

反省だぜ☆どぴゅう~







同じカテゴリー(自慢のペット)の記事
メデター!!
メデター!!(2009-06-11 10:10)

SLASH禅問答
SLASH禅問答(2008-12-24 20:00)


Posted by 植物班 at 23:23│Comments(2)自慢のペット
この記事へのコメント
ぅぁー。
昔を思い出して若干ブルー。

まーくんに癒されたってつかあさい。
Posted by 蜜柑☆ at 2009年10月14日 07:57
なるほどこういうことだったんですね。

お疲れ様です。

なんか身につまされる 記事。(TAT)
Posted by Han-Zo at 2009年10月24日 09:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。