2008年02月03日
おでん概論 ~2nd season~
~あらすじ~
そこには、つるつるの卵があった
そこには、透き通った大根があった
ほかにもぷるぷるのこんにゃく、ふわっふわのがんもがあった
わきには金色に輝くからしの、刺激的な香りも感じられた
それでも、気になったのは底に沈む茶色い球体
つゆよりもわずかに透白色な肌
つつくと崩れそうに柔らかい
他の役者に比べて、不恰好で粗雑な存在
並ぶことすら許されない、つまらないもの
それゆえに、誰よりもこの舞台で輝いて観えた
……あなたはいったい、だれですか?
そこには、つるつるの卵があった
そこには、透き通った大根があった
ほかにもぷるぷるのこんにゃく、ふわっふわのがんもがあった
わきには金色に輝くからしの、刺激的な香りも感じられた
それでも、気になったのは底に沈む茶色い球体
つゆよりもわずかに透白色な肌
つつくと崩れそうに柔らかい
他の役者に比べて、不恰好で粗雑な存在
並ぶことすら許されない、つまらないもの
それゆえに、誰よりもこの舞台で輝いて観えた
……あなたはいったい、だれですか?
ごめんなさいっ!!
他の人たちがなにやら面白そうに書くもので、ついつい何か面白く書けないかなぁなんて欲を出してしまってうだうだ考えまくったあげくオマージュ(通常と蜜柑☆語録では意味が異なる。主にパクリを正当化しようと試みるときに使われ、失敗する確立は99,8%。標準偏差は3)しようとしたしたけどそう語ることすら許されない程で酷いで出来っていうかあらすじじゃねえよこれとりあえず
ごめんなさいっ!(一笑※)
※一笑。人があまりに辛いとき、泣くのを通り越して笑ってしまうこと。「百涙一笑成(ひゃくるいいっしょうとなす)」と言う故事から。
(大日本漢字辞典より)
あまりに酷すぎるので出展自重。ファンの方がいたら謝ります。どうしても気になる方はその旨をアドレス付きでコメントして下さい。メールにてヒントをお教えします。
さて、そんなわけで(どんなわけだろう?)第二回おでん概論を始めたいと思います。
前回も言ったとおり、おでんに何を入れるも自由ですよ。
もちろん牛筋オッケーです。えぇ、ありゃ美味いですよね、またっくよぉ!
ちなみに沖縄でも、少なくとも業務行けばありますよ。
しかし! 自由と言えど、おでんと言う言葉でその存在を規定される以上、多くの場合に対し核となりうるものが存在する。
そう、すなわち出汁(ダシ、デジルではない)です!(日本語再教育の必要性大)
理論上、おでんも煮物ですので(何事も例外はある。例えば寝癖を立てて来た人に対して注意することが対人関係における基本的マナーであるが、それがヅラのように見える場合、あえて髪から目を逸らさねば基本的人権に抵触するということ)、これははずすことは出来ません。
くそぅ、ネタばっかり多くて話が進まねぇ。でも負けない!
特に、おでんの場合では多くの具を用いると言うこともあり、特にその傾向が強くなると思います。
そこで、基本の出し以外にも、たまねぎやニンジンなども入れるといい味が出ます。
味出し用として入れるわけですね。面倒なので塊で放り込みます。
本来、具ではないので取り除いてもいいんですが、友人に振舞うと勿体無い言って食べられますね。
意外と美味しいようです。
さらに、具自体も、出汁を意識しなければいけません。
この場合、大きく分けて出汁を出す具、出汁を吸う具、この2つに分けることができます。
つくねやこんぶなどは出汁を出す具、さつまあげなどの練り物は出汁を吸う具といったようにですが、実際にはどちらの側面も持っている具がほとんどですので、どちら寄りかということが重要になってきます。
基本的には、出汁を出す具を早め、出汁を吸う具を遅めに入れますが、火が通りにくいものに関してはあらかじめ下ごしらえをしてから入れることが好ましいです。
特に大根は下処理をすると素晴らしいでしょう。
大きめに切って米のとぎ汁で煮ましょう。
でかでかとした大根が抵抗を覚えずに、すっ、と箸が入り、からしと共に口に放り込んで、じゅわっ、と出し汁が口の中じんわり染み込んでもう
エクスタシィィィ―――――――っっ!!

※画像に関しては必ずしも関係するとは限らない可能性も残されています。
いや、もう最高ですね。そりゃ一升瓶も持っちゃいますよ。
と、言うわけで横着せずに下ごしらえをすることを推奨します。
さて、今回はここら辺でお暇するといたしましょうか。
そろそろ自分のテンションが限界です。
なお、つまらない記事ではありますが、もし読んで下さった方で、
「自分はおでんにはこんなものを入れる!」
と言うものがあり、お時間がございましたら是非コメントに投稿してあげてください。
これからのよりよいおでんLife に貢献させていただきます。
次回は「土鍋と煮物」といった感じで行きましょう。
合言葉は、予定は未定! 蜜柑☆でした。
Posted by 植物班 at 21:49│Comments(3)
│料理? それ本当に料理の話?
この記事へのコメント
エクスタシーーーーーーー!!!!
もぅ、何てコメントして良いのかわかりません(一笑)!!
そりゃぁ、うまいですよ。アレはホントに・・・
・・・
写真に写っている人・・・
”魂”というロゴの入ったTシャツがあまりにも痛々しい・・・
何か油ギッシュでテカッてて気色悪い・・・
・・・
何やら栗鼠栗も申してました。
「蜜柑☆の記事は素晴らしい!!まるで私もおでんを味わっているのような気さえしてくる・・・。ただ一つ、この記事の悪いところは食事時に不向きな写真があることだ。これじゃぁ、美味しいおでんを豚小屋で食っているようなもんだ(米笑)。」
ディ〇ンの物真似だそうです。
ブラック過ぎて不快ですね。スミマセン。
もぅ、何てコメントして良いのかわかりません(一笑)!!
そりゃぁ、うまいですよ。アレはホントに・・・
・・・
写真に写っている人・・・
”魂”というロゴの入ったTシャツがあまりにも痛々しい・・・
何か油ギッシュでテカッてて気色悪い・・・
・・・
何やら栗鼠栗も申してました。
「蜜柑☆の記事は素晴らしい!!まるで私もおでんを味わっているのような気さえしてくる・・・。ただ一つ、この記事の悪いところは食事時に不向きな写真があることだ。これじゃぁ、美味しいおでんを豚小屋で食っているようなもんだ(米笑)。」
ディ〇ンの物真似だそうです。
ブラック過ぎて不快ですね。スミマセン。
Posted by 4cd at 2008年02月04日 02:20
Shasです。
追記を有効活用するといいよ!
記事入力時の「追記」をクリック で、
追記記事入力画面 が出るから、
そこにたとえば写真や本題をのせておけば、
4cdの悩みも解決するはず。
「続きを読む」クリックで、本題+写真で攻撃力アップ!?
失礼しましたー!!
追記を有効活用するといいよ!
記事入力時の「追記」をクリック で、
追記記事入力画面 が出るから、
そこにたとえば写真や本題をのせておけば、
4cdの悩みも解決するはず。
「続きを読む」クリックで、本題+写真で攻撃力アップ!?
失礼しましたー!!
Posted by 植物班
at 2008年02月04日 08:39

サンクス!
てっきり長ければ勝手に省略すると思ってたよ。
これから有効に使ってもうとんでもなくあれな内容をゲフン、フェフン!
プレゼン頑張って!
弁当は任せろ!!
てっきり長ければ勝手に省略すると思ってたよ。
これから有効に使ってもうとんでもなくあれな内容をゲフン、フェフン!
プレゼン頑張って!
弁当は任せろ!!
Posted by 蜜柑☆ at 2008年02月04日 14:27