てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › 自慢のペット › 僕も『流行』という名のメディアに媚びを売(ry

2008年03月04日

僕も『流行』という名のメディアに媚びを売(ry

 Shasです。僕も媚びをうってみました。

 僕のペットはそりゃあもう、園芸作物ですよ。

 だいこんを植えてみた。

僕も『流行』という名のメディアに媚びを売(ry
 そりゃあもう、がっつりと……。

 植物には、生育ステージというものがあるとされる。

Ⅰ発芽→Ⅱ栄養成長→Ⅲ(ロゼッタ)→Ⅳ生殖成長→Ⅴ開花→Ⅵ結実→Ⅶ成熟→Ⅰへ戻る

 Ⅰで収穫するのがモヤシなど。芽もの野菜。
 Ⅱで収穫するのがほうれん草とかの葉野菜類など。
 Ⅲで収穫するのがキャベツ、レタスなど巻き野菜やダイコンなどの根菜類。
 Ⅳで収穫するのが、例えばつぼみだとするとブロッコリーやカリフラワー
 Ⅴで収穫するのが、観賞用の花やハナオクラ
 Ⅵで収穫するのが、未熟果菜類、きゅうりやゴーヤー、オクラなど。
 Ⅶで収穫するのが、完熟果菜類、トマトやイチゴ、メロンなど。(ローゼルもかな?)
 そしてⅠへ戻って繰り返すのが、多年生の栽培植物、代表的には果樹(マンゴーやりんご)など。

 高い段階で収穫するものほど難しいとされている。
 だから、一応、この場合果樹が一番難しい。
 メロンもかなり難しい。ここからも、
『メロンが育てられたら何だって育てられる』
 と言われる(らしい。地味に聞いたことないけど)
 理由がわかる。 

 まあ、病害虫防除や花芽分化の技術の問題でもあるんだけど……。

 そして、ステージⅢ、『ロゼッタ』について。

 これは植物が冬を越えるときに作るロゼッタ(タンポポの葉っぱみたいな状態)からとって勝手に命名されてるらしいんだけど、要は『来春の開花に備えてオラ栄養ためるだ』って時代。
 これで収穫されるのが、体に栄養を溜め込む巻き葉野菜や根や茎を肥大させる栽培植物なんだけど、この『体に栄養たっぷり』な時代のあと、盛大に花を咲かせるらしい。

 というわけで、がっつり植えてみたんですよダイコン。
 大阪JAの紅ダイコンという品種らしい。種をとって育ててみようと思う。

僕も『流行』という名のメディアに媚びを売(ry
 茎がぐいいっと伸びて……

僕も『流行』という名のメディアに媚びを売(ry
 少しだけ咲きました。

僕も『流行』という名のメディアに媚びを売(ry
 わき芽にも大量につぼみが……

 盛大な花が見れたらいいな。
 アブラナ科はよく他と混じるらしいので、ビニールをかぶせて保護しています。

 ん? Shas初の農業関係記事?? もしかしたら農業系カテゴリーに移すかも。
 経過報告しまーす。

 ペットに加えましたが、都合が悪ければどうぞぼやきの方に移してくださいね。



同じカテゴリー(自慢のペット)の記事
missった!!
missった!!(2009-10-13 23:23)

メデター!!
メデター!!(2009-06-11 10:10)

SLASH禅問答
SLASH禅問答(2008-12-24 20:00)


Posted by 植物班 at 11:50│Comments(3)自慢のペット
この記事へのコメント
ど根性暴れん棒大根ッ!!
お昼のニュースでギリギリアウトぉ!!
Posted by 蜜柑☆ at 2008年03月04日 13:22
鉢でダイコンが育つのですか?!
鉢から少しだけ覗いてますが・・・だいぶ逞しそう・・・

農業関係記事?!
栗鼠栗のくだらん記事と同類にするには忍びない・・・

でも、カテゴリーが増えても・・・あわわわ・・・
Posted by 4cd at 2008年03月04日 22:17
おほうッ!! すげー、元気やなー。

私も今鉢植えにてだいこんを育てています。
ここまで元気になってくれたらええのんやが。
Posted by Han-Zo at 2008年03月04日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。