2008年04月23日
蝦蛄譚武技
どうも。栗鼠栗です。
本日の沖縄は激しい雨が降っております。
そんなわけで、インドアに生き物を紹介・・・
要するにペット自慢(というか報告)みたいなことをします。

写真はフトユビシャコ科の一種 Gonodactylidae sp. と思われる個体。
コマセバケツに海水入れただけという劣悪な環境下で・・・
産卵したみたいです!!
頭部に緑色のもやもやしたものが見えますしょうか?
それがおそらく卵塊と思われます。
本日の沖縄は激しい雨が降っております。
そんなわけで、インドアに生き物を紹介・・・
要するにペット自慢(というか報告)みたいなことをします。

写真はフトユビシャコ科の一種 Gonodactylidae sp. と思われる個体。
コマセバケツに海水入れただけという劣悪な環境下で・・・
産卵したみたいです!!
頭部に緑色のもやもやしたものが見えますしょうか?
それがおそらく卵塊と思われます。
捕獲したのは今月の8、9日あたり・・・
おそらく捕獲した時点で、ご懐妊だったのやもしれません。
興味深いことに、
卵塊は頭部の脚で抱えて保護しているようですが・・・
たまに、放置することもしばしば・・・
正直、食べているかどうか判断しづらいですが(汗)
気長に見守っていこうと思います。
もう一つの愛玩動物。

ヒョウモントカゲモドキのことも・・・
いままでのケージが段々手狭になってきたので・・・
急遽、引越し!!
60cm規格水槽にヒョウモントカゲモドキ1匹という
おそろしく贅沢なことをやっています(笑)
まぁ、のびのび育ってくれたら嬉しいです。
あと・・・
これはペットでは無いですが・・・

何となく育てているグレープフルーツにモンキアゲハ Papilio helenus の幼虫がついてました。
結構カワイイのですが・・・
イソヒヨドリに食べられているのかどんどん数が減っています。
立派な蝶になったら写真に撮りたいのですが、
果たして無事蝶になれるやつはいるのか?!
まぁ、今回もぐだぐだ書いてみました。
そろそろ真面目に卒業研究や将来のことも考えないと・・・
ではでは、このへんで・・・どぴゅう~
おそらく捕獲した時点で、ご懐妊だったのやもしれません。
興味深いことに、
卵塊は頭部の脚で抱えて保護しているようですが・・・
たまに、放置することもしばしば・・・
正直、食べているかどうか判断しづらいですが(汗)
気長に見守っていこうと思います。
もう一つの愛玩動物。

ヒョウモントカゲモドキのことも・・・
いままでのケージが段々手狭になってきたので・・・
急遽、引越し!!
60cm規格水槽にヒョウモントカゲモドキ1匹という
おそろしく贅沢なことをやっています(笑)
まぁ、のびのび育ってくれたら嬉しいです。
あと・・・
これはペットでは無いですが・・・

何となく育てているグレープフルーツにモンキアゲハ Papilio helenus の幼虫がついてました。
結構カワイイのですが・・・
イソヒヨドリに食べられているのかどんどん数が減っています。
立派な蝶になったら写真に撮りたいのですが、
果たして無事蝶になれるやつはいるのか?!
まぁ、今回もぐだぐだ書いてみました。
そろそろ真面目に卒業研究や将来のことも考えないと・・・
ではでは、このへんで・・・どぴゅう~
Posted by 植物班 at 18:33│Comments(1)
│自慢のペット
この記事へのコメント
栗鼠栗支援ッ! アゲハの幼虫の初期ってほんとに鳥の糞みたいなのな!
Posted by shas at 2008年04月25日 15:09