てぃーだブログ › 植物班のこぼれ話 › 社会勉強! › 話し合いだ!何しに来た!

2010年10月31日

話し合いだ!何しに来た!

どうも栗鼠栗です。このところ忙しくて・・・ははは、嘘です。
今日、天使が出てくる可愛らしいマンガ買ってニヤニヤしていました。

今日は近々L大で催される学会に合わせて博物館で催される展示の話し合いに行ってきました。
話し合いとは言っても、
私にとっては、展示する”ブツ”を自分の眼で見て、”ブツ”をどのように運んで、どこに設置するか、聞くために来たようなもの
いや、本来なら意見を挙げるべきなのですが、またしてもダンマリになってしまいました・・・
状況を把握しメモするだけで手一杯でした・・・すんません


展示用の壺とか湯のみとか何か良く分からないけど、綺麗だな~と見惚れてました☆
数奇者への道が開眼できるやも?!と、思ってみたり
NHKの美の壺観た後とか、『へうげもの』読んだ後とか、何となく良さが分かった気になってしまうんです!
でも、私100均湯呑との違いが本当はわかってないんです!
しっかり描きこんでいるのと、印刷の違いもわかりません!

展示の関係上、今回触れた陶磁器はすべて生物が描かれたり、象られたりしていたのです。
そうなると生き物に多少なりとも興味のある人間としては魅かれるわけです。
陶磁器の良さか、生物のチョイスの良さか、自分は一体何に見惚れているのかわからなくなるところがミソ!
生物のチョイスがたまたま好みだっただけなのに、陶磁器の良さが解った気がして、
「湯呑の良さが判る俺渋いZE☆」って自分に酔うのもオツなものですよ!
生物好きから陶磁器好きに入る入口になるやもしれません。

というわけで、近々催される「とある博物館の特別展」にご注意ください!
もしかしたら、宣伝するかもしれません!
・・・しないかもしれません

ではでは、どぴゅう~



同じカテゴリー(社会勉強!)の記事
フエ物語
フエ物語(2010-06-07 02:54)


Posted by 植物班 at 22:43│Comments(1)社会勉強!
この記事へのコメント
趣味への入口はどこにあるか分かりませんね。

因みに俺は中古ショップの300円のカップに惚れこんで即買いでした。

悩まない為の呪文は、“一期一会” & “人間万事塞翁が馬”。
ダメ人間になる第一歩です。
楽しくイきましょっ!!

告知は是非お願いします。
Posted by Han-Zo at 2010年11月02日 20:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
植物班
植物班
現在、5人でまた~り更新しています。過度な期待はしないで下さい。誤同定などありましたら指摘して頂けるとありがたいです。連絡先はこちら⇒ mail: syokuvutufun ☆ gmail.com ☆のところをアットマークにかえてください。